こんな風に思っていませんか?
実は私も、実際に看護師転職サイトを使ってみるまではそう思っていました。
誰が選んだかわからないようなランキングも多いし、いい口コミも悪い口コミもあったりで
って思っていたんです。
そんな疑問を解決するべく、自分の職探しと同時に行ってみた看護師転職サイト徹底調査!!!
口コミ、求人数などの表面的なことだけでなく、実際に私が1人の看護師として職場を探してもらって感じたこと(しつこくないの?内部事情を本当に知ってる?など)を本音で書いていこうと思います!
1人の看護師のリアルな感想として、お役に立てたらうれしいです!
さて、今回は大人気転職サイト「看護roo!」について、リアルな情報をまとめていきますね。
りえオススメNO.1の看護roo!をみてみる↓
りえオススメ転職サイトランキングはこちらから見れます↓

目次
看護roo!のいい口コミ・悪い口コミ比較
看護roo!のいい口コミ

転職して100万くらい年収がアップ!!求人紹介も、長く勤められることを重視してくれて、信頼できる。
他で紹介された病院は給料は高かったのですが、多分激務過ぎて続かなかったと思います。
シフトの通りやすさ、夜勤はどれくらい入れるのか、夏休みはどれくらい取れるのかとか、知りたかったことが知れて、こういう会社を使った方がいい転職が出来ると思いました。
面接に同席して頂け、緊張がほぐれ、和やかな雰囲気で面接ができました。
面接後、施設の見学や職場の皆さんと少しお話できたことで、知りたいと思っていたことや懸念点も全部クリアにできました。
という意見が多かったです。
一体どこまで内部情報が教えてもらえるかが、気になるところですよね…
面接対策や書類の書き方を教えてくれるのはポイント高いです!
看護roo!の悪い口コミ

話をじっくり聞いてくれるのも、しっかりアドバイスくれるのも助かるけど、連絡手段が基本的に電話っていうのが面倒。
こっちは働いてるんだし、基本メールでしてほしかった。
お話は丁寧に聞いてくださったのですが、メールや電話が予定していた日に頂けず、不安になることがしばしばありました。
最初はいくつか求人を紹介してくれていたのに、条件を細かく指定していくにつれ、連絡が減り「求人が見つかったら連絡しますね」と言って最終的には完全に放置された。
という声がありました。
これは担当者によっても違うかもしれません。
そもそも電話で相談が面倒だ!という方には、細かく希望を聞いて職場を探してくれる転職サイトは不向きなので、辞めておいたほうがいいです。
りえが実際に看護roo!を使ってみた感想は?

一言で言うと看護roo!は私のお気に入りNO.1の転職サイトになりました!
今回の調査では私が以前使ってみてよかった転職サイト、ネットや友人の口コミのよかった転職サイトだけに絞って、同じ質問をそれぞれの転職サイトにしました。
比較記事はこちら↓



ちなみに私の相談内容はこちら↓
・現在バイトで働いている美容外科が人手が少なく、正社員を募集している。
・育児も少し落ち着き、再度この美容外科の正社員に戻ろうか少し迷っている。
・でも戻るのであれば今の職場よりも他に条件のいい病院がないか調べておきたい!!
・気になっている病院が2つあったので詳細が聞きたい。
・気になるのは給料、人間関係、残業がないか?休みは土日もあるのか?教育体制は?などの内部情報。
さあ、果たして看護roo!は本当に内部情報に詳しいのでしょうか?しつこくないのでしょうか…?
登録から電話までの流れ、ヒアリングの丁寧さは?

看護roo!に登録するとまず、こんなメールがきます。

こうやって事前に電話番号を教えてくれると、安心できてポイント高いですよね!
私も登録した日はもう子供が帰ってくる時間だったので、次の日の昼間でお願いしました。
電話の予定の時間までに、簡単に「自分が今どんな状況でどんな職場を探して欲しいのか?」を書き出しておいたので、スムーズにやり取りできました。
看護rooさんから電話をかけてくれるので、電話代も心配なし!もし掛け直してもフリーダイヤルにかけてますか?って聞いてくれます…!(神対応)
ちょっと緊張しましたが、オペレーターのAさんは明るく丁寧!話しやすくて安心しました。
初めにさらっと転職サポートの流れについて説明してくれました。
まずこの電話で希望を聞いて、希望にあった内容の仕事があるか?を探してもらいます。
希望に合う職場が見つかったらお電話でご案内しますね、とのことでした。
初めにサービスや個人情報について説明してくれて、オペレーターさんの教育がしっかりしている印象。
この電話では内部情報についての回答はなかったので、こちらの条件を聞くのに特化している専属のオペレーターさんのようですね。
ヒアリングは准看護師・正看護師・その他の資格の有無や住所などの個人情報、希望の職場について詳しく聞かれます。
登録特典の転職ガイドブックが欲しいかどうか、欲しい人はこの住所に送っていいか聞かれるよ!

↑とても参考になるので、もらっておくといいですよ!
他の転職サイト使ってますか?って聞かれますが、正直に複数登録していると答えて問題なかったです。
私も今までいくつか転職サイトを使ってきましたが、看護roo!さんが一番ヒアリングを詳しくしているんじゃないかな?と思いました。
基本的な個人情報の他に、経歴や結婚・子供の有無、持病など詳しく聞かれるのがイヤな方は面倒に思うかもしれません。
でも反対にそれだけ詳しく聞いてくれることで、自分にあった条件の職場が見つかりやすくなります!
それにハローワークなどで自分で書いたり入力したりするよりは、電話で答えるだけなので楽だと思いました。
ちなみに1回目の電話は30分ちょっとでした。
とは言ってもオペレーターさんの対応が良かったので、一切不快に思うことはなく、むしろ私のためにすみません…って感じでした…
電話がかかってくるまでの期間は?

「ご希望のお仕事を探すのに、長くて1週間くらいかかります」と言われ長いな…と内心思った私。
実際には次の日に連絡がありました。早いっ!!
でも私の理想が高すぎて、希望に合う職場がなかったみたいです…(恥)
電話で色々相談させてもらいました。
気になる内部情報、看護roo!はどれだけ知ってるの?

看護roo!の1番の売りでもある、内部情報の詳しさ。
でも、実際に自分が電話で内部情報を聞いてみるまでは
と思っていました。
今となってはすみませんでした!!!と平謝りしたい気分です…
あまり詳しくは書けませんので、2つの病院について聞いたことを箇条書きにすると…
・給料の査定の条件(◯年以上が◯万円、◯年以下が◯万円スタートなど)
・昇給の具体例(同じクリニックの違う店舗では、このくらいの給料をもらっている人もいる…など)
・忙しさ(ただし患者さんも多く、人出が足りていない。日帰り手術が人気で忙しいなど)
・残業の程度(2時間ほどの残業はあり得る、など)
・研修制度について(研修自体はしっかりしているが、本社にて泊まりで1週間研修があるなど)
・スタッフ仲について(看護師同士の仲はいいようだ、など)
その他、ゆったりした職場がいいとなるとどんな職場がオススメか?などの質問にもアドバイスしてもらえたりして、コンサルタントさんの知識の多さが伺えました!!
フレンドリーで話しやすい方だったので、色々聞きやすく、ついつい話し込んじゃいました。
「職場を探すなら、内部情報をしっかり知っておきたい!」というあなたには、看護roo!はぜひ使ってみてほしい転職サイトです。
看護roo!は強引に転職をすすめたりしない?しつこくないの?

私が転職サイトをオススメするのに1番注意しているのは、無理に転職を勧めようとしないか?という点です。
このブログは「看護師が看護師の目線で選ぶ」というところを重視しているので、しつこい転職サイトなんてもってのほかです。
その点でも看護roo!は安心してオススメできる、すばらしい会社でした。
まず、どこの転職サイトを使っても、初めの電話でこんな質問をされます。
いつまでに職場を探してほしいかということなので必須な質問ですが、この時に私はこう答えました。
これに対し、もちろんです!と嫌な顔は一切せず、親身になって一緒に職場を探してくださり
とあくまで私の条件に合った職場を優先してくださいました。
中には、強引に転職サイト側の紹介したい病院を紹介してくる会社もあるようなので、看護roo!はその点安心できるな、と感じました。
それどころか
と言ってくださり、また転職で相談する時にはお願いしようと思いました!
看護roo!の断り方とその後は…?

と心配になる人は多いと思います。
って思いがちですよね。
でも実際はそんなことは一切なく、希望に合わなかったり、やっぱり元の病院でもうちょっとがんばってみる…そんな場合はそう伝えればしつこく連絡が来ることはありません。
逆に悪い評価で「初めは紹介してくれたのに、だんだん連絡が来なくなってしまった」というものがありましたが、これはコンサルタントさんに「自分で探してみます=もう探さなくていいです」と取られてしまったケースなのかな?と思いました。
私の主観では、看護roo!はそっと寄り添ってお手伝いしてくれるようなイメージなので、条件を緩めて積極的に探してほしい場合は、ハッキリお願いしたほうがいいかもしれません。
看護roo!はこんな人にオススメ!

・しっかり自分の理想を聞いて、より自分に合った職場を探してほしい人
・いいところがあったら転職したいけど、無理に転職を勧められたくない人
・今の職場に不満があって、他に条件のいいところがないか悩んでいる人
・面接のセッティングや条件の交渉を任せてラクしたい人(職場見学もお願いできるみたいです)
・心細いから面接に同行してほしい人
・ナースのHappy転職ガイドブックがほしい人
りえオススメNO.1の看護roo!をみてみる↓
転職は人生の一大イベント!転職サイトを活用し、ステキな職場を見つけよう!

転職は自分の人生の大事な決断です。
だからこそ求人情報誌の一部の情報で転職を決めたり、1社の転職サイトの情報だけで決めずにしっかり2~3社の転職サイトで情報収集して、ステキな職場に出会ってほしいなと思います。
あなたが楽しくイキイキ働ける職場に出会えることを祈っています。
